
こんにちは。優花です!!
年末の大掃除に、普段の空気清浄機の掃除に是非ご活用下さいませ♪
目次 [非表示]
空気清浄機のヤニ汚れに最も効果的なものとは?
煙草のヤニ汚れの成分は植物性油脂と言うもので、平たく言えば“油汚れ”です。
油汚れにはアルカリ性が効果的で、重層を使うといいんですが、この植物性油脂と言う汚れ
多少厄介な点があるんですね(´・ω・)
キッチンなんかの油汚れも放置していると蓄積されて落ちにくくなると言う点は同じではあるんですが
タバコのヤニ汚れって異常なまでに落ちにくいって言うイメージ、ありませんか?
植物性油脂と言うのは粘着性があって、それが蓄積すると固まってしまうのです。
粘着性がある分落としにくく、キッチンなんかの油汚れと同じようにでは落とせないんですね(´・ω::.
空気清浄機のフィルター掃除で用意する物
そこで!
この頑固なヤニ汚れで活躍するのが
セスキ炭酸ソーダ
です!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
このセスキ炭酸ソーダは重層と同じアルカリ性なのですが、重層は弱アルカリ性なのに対してセスキ炭酸ソーダはアルカリ性。
重層よりも効果が強く、そしてヤニ汚れに対しては重層の10倍もの効果を発揮してくれると言う
正にヤニ汚れの掃除の為に生まれたかのようなセスキ炭酸ソーダ。
空気清浄機のフィルター掃除にはこのセスキ炭酸ソーダと、霧吹きを用意します(・∀・)
霧吹きは100均で購入出来るような簡単な物で大丈夫です。
用意するものは
・セスキ炭酸ソーダ
・水
・霧吹き
の3点。
ここで「セスキ炭酸ソーダ水」を作ります。
作り方はとっても簡単で、水500mlに対してセスキ炭酸ソーダを汚れに応じて大さじ一杯~二杯溶かします。
(よっぽどの汚れじゃなければ一杯で大丈夫です)
セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので水に入れて振ればOK(๑•̀ㅂ•́)و✧
空気清浄機のフィルター掃除方法
セスキ炭酸ソーダ水が作れたら空気清浄機のフィルター部分を一つづつ外して
霧吹きでセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけます。
この時、フィルター全体にまんべんなく
セスキ炭酸ソーダ水が滴る位まで吹きかけて下さい。
空気清浄機のフィルター全体が入る容器や、気にならないのであればお風呂の浴槽に空気清浄機のフィルターやエアコンのフィルター等も一緒に浸る程のセスキ炭酸ソーダ水に付け置きすると更に効果的です。
ただ私の場合は気になってしまうので、霧吹きを使っています(´・ω・)
セスキ炭酸ソーダは油汚れを浮かせてくれるので、水で洗い流せば掃除は完了。
アルカリ性が気になる場合や、セスキ炭酸ソーダにも消臭効果はあるんだけども
消臭と除菌も行いたい場合にはセスキ炭酸ソーダ水を作るのと同じ要領でクエン酸水を作り、最後に吹きかければセスキ炭酸ソーダのアルカリ性をクエン酸の酸性で中和出来るのと同時に
クエン酸には消臭と除菌の効果があるのでおすすめです(๑´ㅂ`๑)
後は通気性のいい場所でしっかりと乾かして下さいね♪
空気清浄機のフィルター掃除のまとめ
本当にたったこれだけで綺麗になるの!?|д゚)
と思われそうな位に簡単な掃除方法ですが
こうなります。
ね?(๑•̀ㅂ•́)و✧
これは実際にセスキ炭酸ソーダを水に溶かして霧吹きで吹き掛けただけです。
是非お試し下さいませ♪
(´っ・ω・)っその他のお掃除簡単テクニックはコチラから♪