クラクラの夜モードの大工の拠点
BH4の最強配置のテンプレートも出回っていて、同じような配置に出会う事もあるかと思います
私は多い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なので今回はBH4の最強配置と言われているテンプレート配置の内の1つの攻略法をお話しします(・∀・)
クラクラ 夜モードの最強配置テンプレート
BH4で今多分1番多いんじゃないかと思われるのがこの配置
このレイアウトを見た事がある方は少なくはないかと思います(・ω・`)
この配置、私もBH3のおすすめ配置で紹介しているんですがこの配置、どこから出してもユニットが入口に向かうと言う謎のロジックに包まれているんですね
で 入口にユニットが向かったとこで、入口に置いてあるクラッシャーで ドンッ! と一網打尽にされる訳ですよ┐(´д`)┌
(クラッシャーの使い方を知らない方はクラッシャーの使い方を参考にどうぞ♪)
なのでこの配置は基本的にはアーチャーで攻める、所謂ビルダーホールは壊せない☆2対策陣となっています
確かにこの配置、正当に攻めるとビルダーホールを破壊するのは難しいからアーチャーで周りを削って出来るだけ%を稼ぐ..と
えぇ
正当に攻めれば、ねww
(ヾノ・∀・`){バカ正直に攻めなきゃいいんです
クラクラ BH4の最強配置攻略の攻め方
ただ絶対条件でボンバーを使えると言うのが前提にはなるんですが
まずユニットは
バーバリアン30体にボンバー2体
後ろからバーバリアンを間隔を開けて2体出します
このバーバリアン2体はトラップの処理に使います(・∀・)
この配置の場合トラップは殆ど入口付近に固められているんですが、爆弾を後ろに設置してある場合が多いんですよ(・ω・`)
逆に言えばこの配置の場合、この後ろの時限爆弾の処理さえしてしまえば他の罠が中に置いてあると言う事はほぼないです
このレイアウトの特徴はどこから出してもユニットが入口に向かうと言う事から「中には入れさせないぜ!?(゚Д゚)」と、全て入り口で一網打尽にしてしまうのが特徴
な の で す が 。
壁を壊してしまって入口にユニットが向かうと言うロジックさえ崩してしまえば楽勝なんですよw
(*´・д・)(・д・`*)ネー
なので処理が終わればボンバーで壁を壊して
こうするとビルダーホールまで一直線の道ができるので、後はバーバリアンを流し込めば簡単にビルダーホールを破壊する事が出来ます
)
☆2つゲット!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
この配置は多いので、テンプレート配置に対してのテンプレート攻撃を覚えておくと便利ですよ♪
まとめ
最強配置ってなかなかないものですね┐(´д`)┌
私の場合はBH4の序盤の時にこの配置を少し変えたものを使っていました(・∀・)
(BH4序盤のおすすめ配置で紹介)
自分が攻め方を知っていても相手も知っているとは限らないので、まだまだBH4で使える配置ではあるかな? と個人的には思います
>>BH4で格上にも勝てるおすすめユニットと編成
>>ビルダーホール4のまとめ記事一覧も合わせてどうぞ♪
ではでは!!